糖尿病とは?
糖尿病は、血液の中のブドウ糖(グルコース)の濃度(血糖値)が高い状態(高血糖状態)が続く病気です。放っておくと、さまざまな臓器に合併症が起こる危険性が高くなります。 糖尿病が怖いのは、それ単体で症状を感じることが難しいからです。
糖尿病の症状としては身体のインスリンが不足することで血糖値を下げることができなくなり、糖尿病の原因にはインスリンを作り出すβ-細胞が破壊されるインスリン依存型糖尿病と、インスリンの作用が働かないインスリン非依存型糖尿病があります。
私たちは、毎日の食事でさまざまな栄養素を体の中にとり入れています。このうち、米やパンなどに多く含まれる糖質(炭水化物)は、小腸でブドウ糖に分解されて、血液の中に吸収されます。また、タンパク質や脂肪などの栄養分も分解されて、血液中のブドウ糖の濃度(血糖値)を高めます。
この血糖値は、体の中の「インスリン」というホルモンの作用で、ほぼ一定の値に保たれています)。この血糖を調節する仕組みがうまく働かなくなり、血糖値が高い状態(高血糖状態)が続くようになってしまうのが糖尿病です。
糖尿病の症状
血糖値が高くても、最初のうちはほとんど症状を感じることはありません。しかし、血糖の高い状態が続くと、のどの渇き、疲労感、多尿・頻尿などの症状が現れるようになり、次第に全身の血管や神経が傷ついて、全身のさまざまな臓器に影響が起こってきます。
糖尿病が完治することはほとんどありません。
そのため「糖尿病は一生つきあっていく病気」と認識するのが良いでしょう。
・糖尿病の症状
糖尿病の症状としては、寝汗・発汗・足がつる・後頭部の湿疹・下痢・歯周病・のどの渇き・多飲多尿などの症状があります。しかしここに挙げた症状を感じた時には既に重症の糖尿病の可能性が高いですので、やはり1年に一回の健康診断を受診して症状が出る前段階で治療を開始したいところです。
・糖尿病性神経障害
また、糖尿病の症状として高血糖状態のために末梢の血液の流れが悪くなり、手足の神経が侵されるものです。
感覚の麻痺、しびれ、神経痛などの自覚症状として表れます。
免疫力が低下し、細菌感染も起こしやすくなります。
感覚が麻痺しているため、けがをして化膿しても気づかず、脚が壊疽を起こしてしまうケースもあります。
・糖尿病の検査について
糖尿病の症状であるかどうか?調べる検査は血糖検査で調べられます。
血糖値の検査では空腹時血糖値とブドウ糖負荷後2時間値などで検査が行われます。
この血糖検査の結果、糖尿病型が2回以上認められる場合は、糖尿病であると診断されます。
糖尿病の知識をもっとしっかり持って注意していれば、長生きできたし、また合併症などの糖尿病により起こる糖尿病の症状を抱えずいられたかもしれません。
治験では最新の治療を試すことができます。
既に糖尿病の方も、糖尿病予備軍の方も、参加を検討してみてはいかがでしょうか?
http://chiken.sitemix.jp/tounyo.html
糖尿病の症状と治療について
糖尿病 症状
推薦者1号の記事
糖尿病の最新情報と治療法